部会長 新田 浩
副部会長 岡田 祥平
顧問 松本 慎平(広島工業大学)
事業方針
AI・IoTには各方面から高い関心を寄せられ、非常に多くの企業・団体の取り組みの中で、技術の研究だけでなく、具体的な成果が出せる分野での実証実験も始まっています。今後は、それらの研究・実験の成果をベースとして更なる発展を遂げ、普及期に向かうものと考えます。本研究部会では関心の高いHiBiS参加メンバがAI・IoT研究に取り組み、普及期には速やかに活用できることを目標とします。
今年度は、まずAI・IoTの最新動向のセミナーを開催により技術動向をしっかりキャッチアップし、次に研究部会参加メンバによる実証実験などの実践の成果を発表する機会を設けたいと考えます。
活動内容
部会長 早川 雄二
副部会長 園部 貴之
顧問 脇谷 直子
事業方針
第23回HiBiSインターネットビジネスフォーラムの準備、運営を通じ、産学官の連携を図りつつ、広島発のICTを活用したビジネスモデルの構築・発展に貢献します。
ビジネスフォーラムは、学生の部、企業の部を開催し、情報通信研究機構及びテレコムサービス協会が主催する全国大会と連携することで、上位入賞事例にはビジネス機会拡大の可能性を提供します。
また、HiBiSメンバー企業、教育機関、ベンチャー支援機関、総務省中国総合通信局との連携により、ビジネスプランに対するブラッシュアップを支援していきます。
活動内容
部会長 久保 康司
副部会長 志藤 公紀
顧問 井上 博之(広島市立大学)
事業方針
サイバー空間という新たな領域において、悪意ある行動が広がっており、人々や企業・組織の情報・財産が次々と侵害され、業務の遂行や事業の継続が脅かされるようなサイバー攻撃にさらされています。また、2020年東京オリンピックに向けて、さらにサイバー攻撃が激しくなることが予想されています。
インターネットセキュリティの確保は、全ての企業にとって、企業の信用の維持や、事業の継続に関わる重要な課題であり、守るべき対象が情報システムから制御システム、スマートフォン等の新しいデバイスへ、さらにはIоTへと拡大する状況に対応していくことが急務になっています。この様な状況をふまえ、技術的要件を中心に最新動向・問題点等を調査・研究するとともに、事例研究にも取り組みます。
また、昨年度に引き続き、SECCON Beginners2018の開催にも取り組みます。
活動内容
▼Webサイトのデザイン制作にもIAやUI/UXを意識したデザイン手法を、一緒に研究していきましょう。
部会長 藤本 勝己
副部会長 土井田 直也
顧問 佐藤 達男(広島修道大学)
事業方針
ここ数年では特にプロダクト製品や工業製品が評価されているようなグッドデザイン、ユーザが使いやすいデザインなど、もっと高い次元での工業製品的価値を産み出そうと、IA(情報設計)やUI/UXを意識したデザインにとりかかるまでのプロセスを大事にした取り組み を行うことが当たり前になってきています。Webデザインも平面的なものではなくそこには空間があり、お店と同じように入り口と出口があるように、いかにユーザーの動きを想像しながら作ることが必要ということが重要になってきています。
活動内容